心地よく安心な港まちで 暮らす

イベントレポート

防潮壁プロジェクト

  「いまだ知らない」ってなんだろう


 

2001年から地域主導でスタートし、平成26年からは港まちづくり協議会の事業として実施してきた防潮壁プロジェクト。毎年、西築地小学校6年生の卒業制作として、アーティストとともに壁画を描いています。2023年度は、アーティスト・横内賢太郎さんと、6年生35名が「いまだ知らない」をテーマに壁画を描きました。
2回のワークショップでは利き手ではない手を使ったり、ゆっくり手を動かしてみたり普段とは違う部分に集中して線を描き、スプレーを用いて偶然に生まれた形や色の重なりから面白さや美しさを発見しました。当日使用する型紙づくりを個人、或いはコラボレーションして制作することで大きさや形も異なる色彩豊かな壁画が完成しました。壁画の完成後にはスーパーギャラリーと港まちポットラックビルにてドキュメント映像の上映と事業紹介、ワークショップで描いた原画を展示しました。


  
 

 
 

  防潮壁プロジェクトタイトル完成!



事業の内容をまちの方へより分かりやすく周知する目的で、旧防潮壁にタイトルと説明文が描かれました。タイトルには港ならではモチーフがたくさん隠れています。

 
 



開催概要

〇:心地よく安心な港まちで暮らす  (3)港まちならではの空間の有効活用
防潮壁プロジェクト

【壁画制作「防潮壁プロジェクト2023」】
日 程|ワークショップ:2023年11月1日、11月8日
    
壁画制作:2023年11月13日
会 場|港まちポットラックビル、西築地小学校、旧防潮壁
参加者| 35名(西築地小学校6年生)
講 師|横内賢太郎
協 力|名古屋市立西築地小学校、西築地学区連絡協議会、西築地小学校PTA

【展示上映「ドキュメンタリー of 防潮壁プロジェクト2023」】
日 程|2024年1月6日(土)〜1月20日(火)
来場者|延べ368名
会 場|スーパーギャラリー、港まちポットラックビル1F
協 力|名古屋市立西築地小学校

【防潮壁プロジェクトタイトル制作】
日 程|2024年1月〜2月
会 場|旧防潮壁
制作者|間芝勇輔・美広社

  WEBページ
ドキュメンタリー of 防潮壁プロジェクト2023