まちの中に、音楽のある風景を。
そんな想いからみんなとまちの音楽室は始まりました。
「⼦供と楽器の生演奏を身近に感じたい」「この楽譜を弾いてほしい」「⼀緒にコラボしたい」
「⽣伴奏で歌ってみたい」「お散歩の途中に⾳楽が聴きたい」「ベートーヴェンについて語り合いたい」
──そんな思い、ありませんか?
ここは、音楽のことならなんでも相談できる、みんなとまちの音楽室。
西築地コミュニティセンターに音楽家たちがふらっと訪れる、ちょっと特別な日です。
地域で活動の場を探していた音楽家たちと、音楽を楽しみたい近くの人が出会い、音を通じてゆるやかにつながる。
予約不要、入退室自由ですので、どうぞ気軽にお立ち寄りください。
音楽と人が大好きなメンバーが、あなたの「こんなことできる?」を音楽室でお待ちしています。
開催概要
日程|2025年8月~2026年3月
場所|西築地コミュニティセンター
参加|無料 ※予約不要、入退室自由
講師|倉橋 祐佳里、岩田 ゆいこ、小島 千加子、福岡 紘子、 and more...
\今後のスケジュール/
8月
8/23(土) 9:30~16:45(11:30〜12:45休憩)
福岡(午前)・倉橋(午後)
8/27(水) 9:00~16:45(11:30〜12:45休憩)
小島(午前)・福岡(午後)
9月以降
開催日時が決まり次第随時更新予定!
|

小島 千加子|ピアノ
2017年よりMusicasa Tsuchikaneアンサンブルシリーズを主宰。テーマに基づくプログラムとアカデミックでありながら親しみやすい解説を交えたコンサートは毎回好評を得ている。現在はベートーヴェンの室内楽シリーズを展開中。そのようなクラシックの分野と並行して、新しい音楽やアンサンブルの可能性を求めて作品委嘱も積極的に行う。また演奏家・作曲家とのコラボレーションで「こどもといっしょにゲンダイオンガク」を企画・開催。既成概念に捕らわれない自由な発想で音楽を捉え、発見し、こどもとともに体感する、という新しいスタイルのこども音楽会を提案している。
|

福岡 紘子|バイオリン
名古屋市立菊里高等学校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部卒業、同大学院研究科修了。
ヤマハ栄センター講師、ヤマハPMS講師を経て、東海地方を中心にオーケストラや室内楽のフリーの演奏家、講師として活動中。
近年は、ヴァイオリンをもっと身近に感じて楽しんでもらえるよう、ロビーコンサートやカフェでの演奏などに力を入れている。
|

倉橋 祐佳里|ピアノ
春日井市出身。東海地方を中心に室内楽、伴奏、アウトリーチ活動などの演奏活動を行なっている。また、コンサートホールを飛び出した日常空間での演奏に興味を持ち、保育園、小中学校、病院、障がい者施設、老人ホーム、カフェなどでの演奏、企画を行う。レパートリーはクラシックの他、唱歌や自身の好む昭和歌謡やポップスも積極的に取り入れている。また、地元ではピアノ教室を開講し、未就学児から大人まで幅広い年齢層のレッスンや、高齢者向けのグループレッスンなども担当している。
|

岩田 ゆいこ|ヴァイオリン
名古屋市熱田区出身。4歳よりヴァイオリンを始め華やかでジャンルレスな演奏に定評がある。2009年よりpop classic trio「FlyingDoctor」として様々なコンサートに出演、6枚のCDをリリース。セントレア空港音楽祭オーディション2016グランプリ受賞。中京テレビ「オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!」出演。@FM等ラジオにも多数出演。故坂本龍一がナビゲートするラジオ「レディオ・サカモト」やCBCラジオドラマに楽曲を取り上げられる等、作詞作曲、編曲も得意としている。近年、ヴァイオリン独奏での活動にも力を入れており地域に寄り添ったコンサートを行い好評を得ている。
|
\LINEのオープンチャットで「みんなとまちの音楽室」の様子がわかります!/
みんなとまちの音楽室の様子を動画や写真でお届けしています。
LINEアプリを使用しますが、友達になっていなくても、お好きなニックネームで登録できます!
「今日はどんな人が演奏に来ているのかな?」が一目でわかるため、
より気軽に音楽室を使っていただけるようになりました。
登録方法がわからない方は、音楽室や港まちポットラックビルでお気軽にお聞きください。


2024年8月の音楽室の様子

子ども食堂と同時開催の様子(左:2024年7月 右:2024年12月)
お問い合わせ|岩田彩子 MAIL: music@assembridge.nagoya TEL: 090-3681-8039